オーストラリアでおすすめの仕事と役に立つスキル

ワーホリ/学生ビザは取ったけど、「ちゃんと仕事は見つかるのかな。」と不安に感じている人も多いはず。

実際最近のオーストラリアは、日本人だけでなく世界各国から留学生が殺到し、働き口の飽和状態となっています。

SNS等で「仕事探しています!」という投稿を見かけない日はないので、これからオーストラリアに来る人は覚悟しておいた方がいいかもしれません。

そんな状況の中、ライバルに勝つためには日本にいるうちにスキルを身に付けておくことをおすすめします。

オーストラリアに来る前に身に付けておいた方がいいスキル

英語力

あたりまえですが、ここはオーストラリアなのでやはり多少の英語力が必要になります。

お客さんと関わる業種でなければハイレベルな英語力は必要ありませんが、同僚からの指示が理解できなければ仕事になりません。

現地に着いてしまえばだんだんと慣れてくるもんですが、日本にいるうちにある程度の単語は勉強しておきましょう。

運転スキル

運転免許を取ってからオーストラリアに来ることをおすすめします。

理由は、車があると仕事の幅がぐっと広がるから。

たとえば、建築現場やデリバリードライバーなどは、ホスピタリティ業よりも時給が高い場合が多く人気がありますが、そういった仕事は辺鄙な場所にあったりするのので、車通勤必須になります。

あとはファームに行くにしても運転できた方が有利です。

寿司巻きスキル

英語もあんまり自信ないし、免許もないという人は、ジャパレス(日本食レストラン)で働くことを考えると思います。

そんな人には、海苔巻きをきれいに巻く練習をしておくことをおすすめします。

ジャパレスでは必ずと言っていいほどメニューに寿司があり、求人の募集要項に『寿司が作れる人』と記載されていることが多々あります。

オーストラリアでは寿司=海苔巻きのことをさすので、「えー寿司なんて握れないよ。」と心配する必要はなし。

寿司がきれいに巻ければ、ライバルに差をつけれます。

実際わたしが以前働いていたジャパレスでは、トライアルで寿司を何本か巻いてもらい合否を決めていました。

寿司が巻ければホームパーティなんかでもめちゃくちゃ喜ばれるので、仕事に繋がらなかったとしても練習しておいて損はないと思います。

【高時給】おすすめの職種

未経験でも雇ってもらえるチャンスのある、時給が高めな仕事をまとめてみました。

Trade Assistant/Labourer

建設現場でのアシスタント業で、掃除やツールの補充や荷物運びなど雑用のような仕事です。

オーストラリアの建設業で働くために必要なWhite Cardを取得しなければいけませんが、その他特別な資格や経験は必要ありません。

White Cardは1日で取得可能で、オーストラリア全土で有効なので、都市移動したとしても使えます。

男性向けの仕事と思われがちですが、女性のTrade Assistantも結構います。

実際、ワーホリのヨーロピアンも多くこのTrade Assistant職に就いているので、幅広い国籍の友達ができるところもおすすめポイント。

デリバリードライバー

ここでいうデリバリードライバーは、Uber eats等のフードデリバリーではなく、日本食輸入業者の取引先レストランや小売店へのデリバリーです。

特に日本人男子に人気の職種ですが、体力に自信があれば、女性でも応募可能。

社割で日本食を安く買える場合もあります。

FIFO

Fly In Fly Outの略で、マイニングサイトでの仕事です。

飛行機で鉱山へ行き数週間仕事をして、1~数週間休みに家に帰るというサイクルで行ったり来たりを繰り返します。

よく聞くのは2週間働いて1週間休みというサイクルですが、会社によって変わります。

未経験でも就ける職種は、Utilityというキッチンハンドやハウスキーピング業で、鉱山で働いている人を支えるような仕事とイメージしてもらえればわかりやすいかもしれません。

2週間働きっぱなしで、マイニングサイトではお金を使うことはないので、お金はかなり貯まります。

1日の労働時間が長い+夜勤があるので体調管理には気を付けてくださいね。

まとめ

オーストラリアでは即戦力が求められるので、もしやりたい仕事が決まっているならそれに関わるスキルを日本で身に付けておくといいと思います。

たとえば、バリスタとして働きたいなら日本のカフェでバイトするなど。

未経験でバリスタのトレーニングしてくれるお店もなくはないですが、人手過多の今、そういったお店を探すのはなかなか難しいと思います。

ただ、オーストラリアの仕事探しはタイミングがすごく大事なので、運よくすぐに仕事がゲットできたという話もよくあります。

なかなか採用してもらえなくても、辛抱強く応募し続けましょう。

タイトルとURLをコピーしました